一般歯科・よくある質問

  1. トップページ
  2. 一般歯科・よくある質問

一般歯科・よくある質問

Q歯がしみるのですが虫歯でしょうか?
A歯がしみる原因はいくつかありますが、虫歯が原因のことも多いので一度診察を受けることをおすすめいたします。仮に虫歯であれば治療が必要ですし、虫歯でなくても症状があるため何らかの治療が必要な可能性があります。
Q虫歯を放置したら歯の上の方が無くなってしまいました。黒くなった部分が残っています。治療できますか?抜歯でしょうか?
A歯がどれくらい残っているのか、歯を削ったら歯がどれくらい残るのか、によって歯を抜かずに済むかがきまります。歯肉より下の部分が虫歯になっているケースでは抜歯になることがあります。また、痛みなどの症状が無くても歯の根の部分に炎症がある場合は歯の根の治療(根管治療)が必要です。状態の悪い歯を残すのがよいか、抜歯して入れ歯やブリッジ、インプラントの治療をするのが良いかという問題もありますのでご相談ください。
Q虫歯の治療中は痛いですか?痛みが苦手な場合はどうしたら良いでしょうか?
A昔は歯の治療は痛いというイメージがあったと思います。今ではできるだけ痛くないように工夫している歯科医院が多いと思います。当院では麻酔をする前に、針を刺す歯肉に塗り薬の麻酔をすることで針を刺す痛みをできるだけ感じないようにしています。また電動の麻酔注入機を使い、人肌に温めた麻酔薬を使うことで麻酔をする際の痛みをできるだけ軽減できるようにしています。しっかりと麻酔が効いていることを確認したうえで治療をしていますし、途中で痛みが出てきた場合には追加で麻酔をしています。
どうしても痛みが苦手な方は静脈内鎮静法といううとうとと寝た状態で治療を行う方法もあります。歯科が苦手な方や痛みが苦手な方にはとても良い治療法です。気になる方はお気軽にご連絡下さい。
Q虫歯は初期に治療をした方が良いと聞きました。どのような症状がありますか?
A虫歯の初期は自覚症状がないことが多いです。歯は一番外側のエナメル質、その下の象牙質、さらに内部の歯髄、で構成されています。一番外側のエナメル質は非常に硬い層ですが、このエナメル質にとどまっている虫歯は初期の虫歯と言えるでしょう。この場合は削らずに再石灰化が起こるようにセルフケアを行いながら歯科医院で検診を続けるのが良いです。予防歯科の範囲となりますが、予防歯科のプログラムを作成し日々のセルフケアの方法について見直すことが大切ですので予防歯科の検査をおすすめします。
Q虫歯があるのですが治療の回数や期間はどれくらいですか?
A1本の歯だけで考えると神経がある歯の治療は
・虫歯になっている部分を削る
・歯の形を整えて型を取る
・出来上がったつめものを入れる
という手順になります。2~3回ほどになります。神経近くの虫歯については治療後に痛みが出ることがあるため、しばらく様子を見てから治療を進めるのですが、そうでなければ型をとって銀歯やセラミックのつめものを作成する5~14日程度の期間がかかるだけで終わります。ただ、かみ合わせに異常がある、歯並びが乱れている、口腔内の状態が悪い、既往症がある、といったケースでは1本の歯単位ではなく口腔単位の治療となるため期間は数か月から数年と長期的に及びます。この場合は1本の歯単位での治療を行ったとしてもまた異常が起こることがあるため注意が必要です。
Q虫歯があるのですが治療は痛いでしょうか?
A虫歯の治療は必ず痛みが出るということではありません。神経にあまり近くない虫歯については麻酔をしないで治療をしたとしても痛みがでません。虫歯が神経に近くなると治療中振動で少し痛みを感じることはあります。
Q過去に治療した歯がまた虫歯になってしまいました。どうして虫歯になってしまうのでしょうか?
A虫歯の治療で銀歯のつめものを使用した場合のつめものの寿命は約5年と言われています。銀歯のつめものと歯の境目が虫歯になってしまったり、つめものの下に隙間が出来て中が虫歯になってしまうためです。これは銀歯という素材の特徴とも言えます。境目に汚れが付きやすかったり、熱や力で変形しやすい素材です。保険診療は治療費が安いという素晴らしい治療ですが、一方で長期的な使用が難しく再治療のリスクの高い治療です。また虫歯は口の中の細菌によって起こる病気ですので口の中に細菌が多い状態ですとまた虫歯になってしまいます。歯みがきの仕方を変えたりセルフケアグッズを使ったりと環境の改善が必要です。
Qおやしらずが痛くなることがあります。虫歯になったこともあります。抜歯した方が良いでしょうか?
A抜歯をおすすめします。おやしらずは口の奥に生えているため治療の器具が入りにくいという物理的な問題があります。また原因の細菌は唾液に含まれているため唾液を入れずに治療をすることが肝心なのですが、おやしらずの治療では完全に唾液を排除して治療をすることが困難です。日々のケアもしずらいため清潔な状態を保つことが難しいです。結果的に再発しやすく場合によっては痛みが出ることを考えると、症状がないうちに抜歯した方が良いと思います。
Q虫歯の進行を止める方法はありますか?
A初期の虫歯に限りますが予防歯科を行うことで歯を削らずに済むことがあります。これは虫歯の状態によります。また「定期的に検診を受ける」といった予防歯科ではなく、「口腔内の環境を虫歯ができにくい状態にする」ための予防歯科を行う必要があります。最近では「歯科ドック」や「口腔内の細菌検査」という単語を聞いたことがあるかもしれません。それらの検査を受け予防歯科のプログラムを作成し、日々実行することになります。
Q虫歯と歯周病はどうちがいますか?
A簡単に説明すると「歯」におこることが虫歯で「歯肉」に起ることが歯周病です。それぞれ原因の細菌がありアプローチ法が違うので歯科医師や歯科衛生士とよくご相談ください。
Q虫歯の治療後に仮のつめものを入れてもらいました。取れた場合はどうしたら良いでしょうか?
A主治医にご相談ください。取れても短期間であれば問題ないことがあります。つめたいものや熱いものがしみて辛いようでしたら詰めなおした方が良いです。また硬いものを食べてつめもの周辺の歯が欠けないように気を付ける必要があります。
Q保険診療の場合、歯科治療の費用はどのように決まりますか?
A保険診療は行える治療と行えない治療が決められています。そして行える治療については診療報酬(保険点数)が定められています。そのため全国一律で同じ治療費になります。ただ、医院によって施設の設備や届出が違うので多少の治療費の違いはあります。余談ですがその他の治療については自費診療、自由診療となるので治療費は医院によってさまざまです。
Q歯が欠けてしまいました。どのような治療になりますか?
A症例によって違うので一概には言えませんがかみ合わせに問題がある場合と無い場合に分けて考えてみます。かみ合わせに問題がある場合は矯正やかみ合わせの治療が必要です。欠けてしまった原因が力が強くかかったことによるためです。治療をしても同じ個所に力がかかるためまた欠けたり痛みが出たりすることがあります。「虫歯じゃないからたいしたことないだろう」と考えてしまいがちですが大掛かりな治療になることもあります。
一方でかみ合わせに問題が無い場合ですが、虫歯で欠けてしまったり、過去の治療した箇所が取れてしまったりということが考えられます。この場合はレジンでの治療、つめものの治療ということになりますが、強く力がかかる箇所には強度の弱い素材で治療することができないので適切な素材での治療を行うことになります。素材によっては欠けた部分だけ治療することができないこともありますのでその点も注意が必要です。例えば銀歯のつめものは歯に噛みこむような形で作られていることは想像しやすいのではないかと思います。これは銀歯は歯との接着力が弱いという特徴があるためです。広く削り外れにくいような形で歯に入っているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。

京橋歯科医院

〒東京都中央区京橋1-6-12 NS京橋ビル1F

各種保険取扱

診療科目

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • インプラント治療
  • 予防歯科

歯科ドック

  • 細菌検査
  • だ液緩衝能検査
  • 歯周検査
  • 虫歯検査
  • 顎関節の検査
  • 口腔内の粘膜の検査
診療日・休診日
10:00~19:00 -
休診日
  • 土曜・日曜・祝日

自由診療について

インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格

インプラント埋入施術

220,000円(税込)〜440,000円(税込) (※治療内容によって異なります。)

施術のリスク・副作用

インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。

審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格

10,000円(税込)〜275,000円(税込) (※治療内容によって異なります。)

施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
バナー
求人案内
  • 銀座線京橋駅6番出口から徒歩2
  • 浅草線宝町駅A7出口から徒歩2
  • JR東京駅八重洲口から徒歩5

医院アクセスを詳しく見る

京橋歯科医院