歯のコラム

  1. トップページ
  2. 抜歯にまつわるあれこれ

抜歯にまつわるあれこれ

Close-up of woman having her teeth examined

歯を抜かない治療

こんにちは。抜歯をしたくないという方からのお問い合わせや治療中のご相談は割と多いと感じています。歯を抜かないことをコンセプトにしている歯科医院も世間にはあります。
単純に歯を抜かないということをいっても、実はその内容が違うことがあります。
今日は我々の治療についてお伝えしたいと思います。

歯は抜いた方が良いのか抜かない方が良いのか

過去の経験上歯を抜きたい患者さんはあまりいません。出来れば抜きたくないが歯が痛いから抜く方が多いです。たまに「治療に通うのが面倒だから抜いて欲しい」という方もいますが、当然ながら一度抜いた歯は元に戻らないことや、抜歯後どうしたらいいかということをよく考えていただくようにしています。
また、歯を抜きたいという歯科医師もあまりいないように思います。歯を抜く提案をする場合は「どうしようもない」から抜くということが多いです。
歯を抜くことに同意を得られないケースはよくあります。

我々の考えとして

  1. 1.治療が出来ない歯は抜いた方がよい
  2. 2.もし抜くなら早い方がよい
  3. 3.症状の改善の無い延命治療はしない方がいい

というものがあります。

歯を抜かないとどうなるのか

抜歯した方が良いと診断された歯は多くの場合炎症を起こしているか炎症を起こす可能性があります。歯はあごの骨の中に根の部分が埋まって支えられています。炎症を起こした歯の根の周辺のあごの骨は次第に溶けていきます。結果的に歯を支えられなくなるため抜歯になってしまいます。以前神経を抜いた歯の根が再発し炎症を起こしているケースや、歯の根にヒビが入りそこに炎症が起きているケース、重度の歯周病などが当てはまるのですが、場合によっては自覚症状があまりないこともあります。この場合現時点で不都合がないということもあり積極的に抜歯をするという選択ができないことがあります。
もちろん同様の症状でも治療をすることで抜歯を避けられることがありますが、歯の保存ができるかどうかというラインを越えている場合は抜歯は避けられません。これは名医であっても新卒の歯科医師であっても同じです。

  1. 1.すぐに抜歯をする
  2. 2.しばらく様子をみて症状が強くなったら抜歯をする
  3. 3.自然に抜けてしまう

という流れになります。

歯を抜かないことが良いという風潮

歯を抜かないことを掲げている歯科医院は少なくありません。我々も歯を「なるべく抜かない」「なるべく削らない」「なるべく繋げない」という考えて治療をしています。
状態の悪い歯を抜かないことは出来ないため「なるべく」とつけています。
自分の歯で一生食事が出来るということはとても良いことだと考えていますのでその為にできる良い治療のご提案をしています。
これは残念なことなのですが、「自分の歯を大切にしたいので抜きたくない」という方は多いのですが、虫歯や歯周病の初期にそのような考えをお持ちの方よりも、状態が悪くなってからそのようなご希望をおっしゃる方の方が多い様に感じています。

初期の虫歯であればご自身の日々のケアや歯科医院での定期的なケアで進行させずにおくことができます。少し進んでしまうとレジンや銀歯のつめものをいれなくてはいけなくなります。さらに進んでしまうと神経を抜かなくてはいけなくなってしまいますし、かぶせものも作らなくてはいけません。さらに進むと神経の再治療が必要になり、新しくかぶせものをつくらなくてはいけません。この段階でしたら自由診療を含めた良い治療をすることで将来の抜歯の確率を下げることができます。
しかしこのような流れを経ても自由診療を含めた良い治療を選ばなかったり、セルフケアや歯科医院での定期的なケアをしなかったり、予防歯科を行わなかったりすると抜歯は避けられません。この段階になって初めて「自分の歯を残したい」というご希望をおっしゃるのですが「時すでに遅し」なのです。

結果的に歯科医院と治療方針が合わないため他院へ転院したり、歯科医院への通院自体をやめてしまうということになるのですが、延命的な治療を行っている歯科医院も多くありますので一時的に歯を抜かずにおくことはできます。遅かれ早かれ抜歯することにはなるのですが、気持ちの整理がつくまでの間そういった選択をする方もいます。若しくは抜けるまでそのままにしておく方もいます。(抜けてもそのままにする方もいます)

歯を抜かないようにするということは100%出来るとは言い切れません。ただできるだけ抜かないようにする努力は歯科医院も患者さん本人もできます。

歯を抜いたあとはどうなる

色々な団体が歯を抜いたあとどうなるかという調査をしています。少し前ですと8020運動(はちまるにまる運動)という言葉を聞いたことがある方もいるかと思います。80歳になるまでに20本の歯を残すという活動です。現在ですとオーラルフレイルという考え方があります。どちらも自分の歯を残すことで健康な老後生活を送りましょうという運動なのですが、最近はオーラルフレイルについての情報発信が多いかもしれません。

フレイル=心身の衰え
オーラルフレイル=口の機能の衰え

という意味なのですがフレイルを防ぐ為にオーラルフレイルを防ぎましょうということが基本的な考え方になります。

口腔機能低下症という言葉で説明されていることもあります。
その名の通り口の機能が低下してくるという症状です。

  1. 1.歯が無いので噛めない
  2. 2.歯が無いので恥ずかしくて社会から距離を置いてしまう
  3. 3.のみこむ力が弱いので硬いものが食べられなくなる
  4. 4.のみものでむせやすい
  5. 5.滑舌がわるくなった
  6. 6.歯が20本未満

といったことが挙げられます。

歯が無いということは老後に取ってリスクといえるでしょう。

1本の歯のためにその他の歯のリスクが高くなる

歯科医師から抜歯を勧められた1本の歯をそのままにしたことで他の歯に影響を及ぼすことがあります。結果的に他の歯も含めて抜歯しなければいけなくなる、特に健康な歯をばっししなければいけなくなるというのは非常にもったいないことだと思います。

歯科医師「歯を抜きましょう」=その他の歯を守るために
患者さん「歯は抜きたくありません」=その他の歯に悪影響が出ても

という意見のすれ違いはとても悲しいことだと思います。

抜歯後の治療法は?

抜歯後は

  1. 1.インプラント
  2. 2.ブリッジ(自由診療・ジルコニア等白い材料)
  3. 3.ブリッジ(保険診療・銀歯)
  4. 4.入れ歯(自由診療 ノンクラスプ・金属床など)
  5. 5.入れ歯(保険診療)
  6. 6.放置

という選択になります。
6番はあまりおすすめしていません。歯は隣り合って生えていますので1本無くなることで隣の歯が倒れてきたり、噛み合う反対側の歯が伸びてしまったりと、全体の咬み合わせに悪影響が出ることがあるからです。

我々のおすすめとしては

  1. 1.インプラント
  2. 2.ブリッジ(自由診療)

です。長期的に噛む力の低下を防ぎ使用感も自分の歯とあまり変わりません。

3.ブリッジ(保険診療・銀歯)の場合、隣の歯が治療をしたことがない健康な歯であったとしても削って土台にしなければならないということや、銀歯の治療は再治療のリスクが高いといったことから、将来的に土台の歯もダメになってしまうということを踏まえて行う必要があると思います。

骨が溶けてしまっていると?

冒頭のお話で炎症を起こしている歯の周辺の骨は溶けてしまうということをご説明させていただきました。
インプラントはあごの骨に金属のネジのような器具を埋め込む治療です。つまり骨がどれくらいあるのかというのがとても重要です。いずれインプラントをと考えているのでしたら抜歯は早い方が良いでしょう。骨が少なくなってしまっている場合、骨を増やす処置が必要になるのですが、通常インプラントの手術費の他に費用が発生します。

抜歯したほうがよいのかといったご相談や、抜歯治療後のご相談もいつでも承っておりますのでお気軽にご連絡下さい。

京橋歯科医院

〒東京都中央区京橋1-6-12 NS京橋ビル1F

各種保険取扱

診療科目

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • インプラント治療
  • 予防歯科

歯科ドック

  • 細菌検査
  • だ液緩衝能検査
  • 歯周検査
  • 虫歯検査
  • 顎関節の検査
  • 口腔内の粘膜の検査
診療日・休診日
10:00~19:00 -
休診日
  • 土曜・日曜・祝日

自由診療について

インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格

インプラント埋入施術

220,000円(税込)〜440,000円(税込) (※治療内容によって異なります。)

施術のリスク・副作用

インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。

審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格

10,000円(税込)〜275,000円(税込) (※治療内容によって異なります。)

施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
バナー
求人案内
  • 銀座線京橋駅6番出口から徒歩2
  • 浅草線宝町駅A7出口から徒歩2
  • JR東京駅八重洲口から徒歩5

医院アクセスを詳しく見る

京橋歯科医院